平成28年度(平成29年1月試験)からの介護福祉士受験資格として介護現場「実務経験3年以上」に加え 「実務者研修の修了」が必要となりました。実務者研修では介護技術の応用、医療的ケア等今後現場で活躍される方の キャリアアップを目指します。実務者研修修了で訪問介護事業所で設置義務のある「サービス提供責任者」にもなれ、 就職の幅の広がり待遇向上も期待できます。
国家試験の受験資格が得られ、有効期限はありません。毎年1月の「介護福祉士国家試験」の受験には、実務者研修講座を修了することが要件となりますので、早めの受講をおすすめしております。クリエ福祉アカデミーでは、修了生に向けた介護福祉士国家試験対策講座・模擬試験を行なっております。
訪問介護事業所で設置義務のある「サービス提供責任者」に実務者研修修了でなれます。 サービス提供責任者は、訪問介護計画書の作成、ホームヘルパーの指導や育成を行い、 就職の幅も広がり待遇向上も期待できます。
医師や看護師以外に認められていなかった「喀痰吸引」や「経管栄養」が学べます。 また実地研修を修了することで現場での処置も行うことができます。
通学日数7日間で働きながらの資格取得
保有資格によって最短2日間
安心の振替制度
お休みしてしまっても無料で振替可能
安心の実績 修了者数約4,600名
多くの修了生が地域の介護事業所で活躍!
現場経験豊富なベテラン講師が丁寧に指導
「生の声」を盛り込んだ介護福祉士、看護師による講義
就職支援、キャリアップ支援も充実!
受講中から専門アドバイザーによる就職相談、施設見学も可能
無資格・未経験の方は初任者研修と合わせて受講可能!
W受講で割引あり!
介護福祉士受験を目指す方をサポート
介護福祉士試験対策授業と模擬試験を開催
クリエ福祉アカデミーの実務者研修は、毎月1日、15日より自宅学習をスタート。 通学講習を合わせたカリキュラムで、働きながら自分のペースで学習できる講座となっております。国家試験直前にあわてないためにも、早めの受講をおすすめします。
受講申込書に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXをお送りいただくか、ホームページの申し込みフォームからお申し込みください。
※万が一、お申し込みが最低開講人数に満たない場合は、お申し込み完了後であっても開講中止となる場合があります。ご了承ください。
受講決定通知書と受講料振込のご案内を郵送いたします。
クレジットカード払いをご選択の方には3営業日以内に決済メールをお送りいたします。
教材、受講証、学習手引き等お届けいたします。
・1日から15日にお申込みされた場合
→翌月1日より自宅学習スタート
・16日から月末にお申込みされた場合
→翌月15日より自宅学習スタート
好きな時間にご自身のペースで自宅学習を進めていきます。
保有資格によっては、課題提出が免除になる科目がございますので
保有資格別カリキュラムおよび受講科目一覧をご確認ください。
通信課題(必須科目:介護過程、医療的ケア)を修了後、通学講習の開始となります。
保有資格により自宅学習の内容は異なりますが、
自宅学習開始から約1ヶ月以降を目安にご希望の講座を選択してください。
介護過程Ⅲ、医療的ケアはどちらからでも受講を始められます。やむを得ず授業を欠席した場合も無料で振替受講が可能です。
介護福祉士国家試験の受験資格を取得。約半月〜1ヵ月後に修了証を発行いたします。
国家試験を受験される方は、試験の前年の12月末までに修了証発行手続きを行ってください。
介護過程Ⅲ、医療的ケアはどちらからでも受講を始められます。
やむを得ず授業を欠席した場合も調布校・国分寺校で無料で振替受講が可能です。
開講月 | 講座開始日 | 教室 | コース | 申込み状況 | 日程詳細 |
---|---|---|---|---|---|
2023年11月 | 11月19日(日) | 調布 | 日曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2023年11月 | 11月25日(土) | 国分寺 | 土曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2023年11月 | 11月28日(火) | 調布 | 火曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年1月 | 1月11日(木) | 国分寺 | 木曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年1月 | 1月16日(火) | 調布 | 火曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年1月 | 1月24日(水) | 調布 | 水曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年2月 | 2月4日(日) | 調布 | 日曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年2月 | 2月10日(土) | 国分寺 | 土曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年2月 | 2月29日(木) | 国分寺 | 木曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
開講月 | 講座 開始日 |
教室 コース |
申込状況 |
---|---|---|---|
2023年11月 | 11月19日(日) | 調布 日曜コース |
受付中 |
2023年11月 | 11月25日(土) | 国分寺 土曜コース |
受付中 |
2023年11月 | 11月28日(火) | 調布 火曜コース |
受付中 |
2024年1月 | 1月11日(木) | 国分寺 木曜コース |
受付中 |
2024年1月 | 1月16日(火) | 調布 火曜コース |
受付中 |
2024年1月 | 1月24日(水) | 調布 水曜コース |
受付中 |
2024年2月 | 2月4日(日) | 調布 日曜コース |
受付中 |
2024年2月 | 2月10日(土) | 国分寺 土曜コース |
受付中 |
2024年2月 | 2月29日(木) | 国分寺 木曜コース |
受付中 |
※介護過程Ⅲ、医療的ケアともに定員になり次第、募集を締め切ります。
※各コース、申込み人数などにより開講できない場合がございます。
開講月 | 講座開始日 | 教室 | コース | 申込み状況 | 日程詳細 |
---|---|---|---|---|---|
2023年11月 | 11月14日(火) | 調布 | 火曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2023年12月 | 12月6日(水) | 調布 | 水曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2023年12月 | 12月14日(木) | 国分寺 | 木曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年1月 | 1月14日(日) | 調布 | 日曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年1月 | 1月20日(土) | 国分寺 | 土曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年2月 | 2月15日(木) | 国分寺 | 木曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年2月 | 2月20日(火) | 調布 | 火曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
2024年2月 | 2月28日(水) | 調布 | 水曜コース | 受付中 | 日程詳細 |
開講月 | 講座 開始日 |
教室 コース |
申込状況 |
---|---|---|---|
2023年11月 | 11月14日(火) | 調布 火曜コース |
受付中 |
2023年12月 | 12月6日(水) | 調布 水曜コース |
受付中 |
2023年12月 | 12月14日(木) | 国分寺 木曜コース |
受付中 |
2024年1月 | 1月14日(日) | 調布 日曜コース |
受付中 |
2024年1月 | 1月20日(土) | 国分寺 土曜コース |
受付中 |
2024年2月 | 2月15日(木) | 国分寺 木曜コース |
受付中 |
2024年2月 | 2月20日(火) | 調布 火曜コース |
受付中 |
2024年2月 | 2月28日(水) | 調布 水曜コース |
受付中 |
※介護過程Ⅲ、医療的ケアともに定員になり次第、募集を締め切ります。
※各コース、申込み人数などにより開講できない場合がございます。
※医療的ケアは終了時間が前後する可能性があります。
受講料は保有資格によって異なります。分割(2回〜6回)でのお支払いも可能です。
※クレジットカードでのお支払いの場合は、一括のみとなります。
保有資格 | 受講料(税込・テキスト代込み) | 通信科目数 | 通学講習日数 |
---|---|---|---|
介護職員基礎研修 | 31,900円 ※29,000円(税別) | 1科目 | 2日 |
ホームヘルパー1級 | 64,900円 ※59,000円(税別) | 1科目 | 7日 |
ホームヘルパー2級 | 86,900円 ※79,000円(税別) | 11科目 | 7日 |
ホームヘルパー3級 または無資格の方 | 108,900円 ※99,000円(税別) | 19科目 | 7日 |
介護職員初任者研修 | 86,900 ※79,000円(税別) | 10科目 | 7日 |
当校修了生 | 84,700円 ※77,000円(税別) | 10・11科目 | 7日 |
受講料 (税込・テキスト代込み) | 通信 科目数 | 通学講習 日数 |
---|---|---|
31,900円 29,000円(税別) | 1科目 | 2日 |
受講料 (税込・テキスト代込み) | 通信 科目数 | 通学講習 日数 |
---|---|---|
64,900円 59,000円(税別) | 1科目 | 7日 |
受講料 (税込・テキスト代込み) | 通信 科目数 | 通学講習 日数 |
---|---|---|
86,900円 79,000円(税別) | 11科目 | 7日 |
受講料 (税込・テキスト代込み) | 通信 科目数 | 通学講習 日数 |
---|---|---|
108,900円 99,000円(税別) | 19科目 | 7日 |
受講料 (税込・テキスト代込み) | 通信 科目数 | 通学講習 日数 |
---|---|---|
86,900円 79,000円(税別) | 10科目 | 7日 |
受講料 (税込・テキスト代込み) | 通信 科目数 | 通学講習 日数 |
---|---|---|
84,700円 77,000円(税別) | 10・11科目 | 7日 |
クリエ福祉アカデミーの実務者研修講座は厚生労働大臣指定の教育訓練給付指定講座です。講座終了後、ハローワークに申請することで受講料の20%が給付されます。
無資格の方におすすめ!初任者研修と同時申込みで25%OFF!
初任者研修60,500円 + 実務者研修84,700円
税込・テキスト代込み
お友達割引 | 2名以上で受講申し込みされた方(コース違いもOK)への割引 適用:受講料 各2,000円引き |
---|---|
紹介割引き | 修了生からの紹介で受講される方と、その修了生を対象とした割引 適用:受講される方→受講料2,000円引き 修了生→クオカード2,000円分 |
その他割引 | 提携法人割引(※各社個別規定)お問い合わせください |
実務者研修のカリキュラムおよび受講科目日数は、お持ちの資格によって異なります。
受講が必要な自宅学習・通学講習の科目・日数をご確認ください
形式 | 受講科目 | 介護職員基礎研修 | ホームヘルパー1級 | ホームヘルパー2級 | 介護職員初任者研修 | 無資格 |
---|---|---|---|---|---|---|
自宅学習 | 人間の尊厳と自立 | ○ | ||||
社会の理解Ⅰ | ○ | |||||
社会の理解Ⅱ | ○ | ○ | ○ | |||
介護の基本Ⅰ | ○ | |||||
介護の基本Ⅱ | ○ | ○ | ||||
コミュニケーション技術 | ○ | ○ | ○ | |||
生活支援技術Ⅰ | ○ | |||||
生活支援技術Ⅱ | ○ | |||||
介護過程Ⅰ | ○ | |||||
介護過程Ⅱ | ○ | ○ | ○ | |||
発達と老化の理解Ⅰ | ○ | ○ | ○ | |||
発達と老化の理解Ⅱ | ○ | ○ | ○ | |||
認知症の理解Ⅰ | ○ | ○ | ||||
認知症の理解Ⅱ | ○ | ○ | ○ | |||
障害の理解Ⅰ | ○ | ○ | ||||
障害の理解Ⅱ | ○ | ○ | ○ | |||
こころとからだのしくみⅠ | ○ | |||||
こころとからだのしくみⅡ | ○ | ○ | ○ | |||
医療的ケア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
通学講習 | 介護過程Ⅲ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
医療的ケア・演習 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
授業内容 | 受講科目 | |
---|---|---|
自宅学習 | 人間の尊厳と自立 | |
社会の理解Ⅰ | ||
社会の理解Ⅱ | ||
介護の基本Ⅰ | ||
介護の基本Ⅱ | ||
コミュニケーション技術 | ||
生活支援技術Ⅰ | ||
生活支援技術Ⅱ | ||
介護過程Ⅰ | ||
介護過程Ⅱ | ||
発達と老化の理解Ⅰ | ||
発達と老化の理解Ⅱ | ||
認知症の理解Ⅰ | ||
認知症の理解Ⅱ | ||
障害の理解Ⅰ | ||
障害の理解Ⅱ | ||
こころとからだのしくみⅠ | ||
こころとからだのしくみⅡ | ||
医療的ケア | ○ | |
通学講習 | 介護過程Ⅲ | |
医療的ケア・演習 | ○ |
授業内容 | 受講科目 | |
---|---|---|
自宅学習 | 人間の尊厳と自立 | |
社会の理解Ⅰ | ||
社会の理解Ⅱ | ||
介護の基礎Ⅰ | ||
介護の基礎Ⅱ | ||
コミュニケーション技術 | ||
生活支援技術Ⅰ | ||
生活支援技術Ⅱ | ||
介護過程Ⅰ | ||
介護過程Ⅱ | ||
発達と老化の理解Ⅰ | ||
発達と老化の理解Ⅱ | ||
認知症の理解Ⅰ | ||
認知症の理解Ⅱ | ||
障害の理解Ⅰ | ||
障害の理解Ⅱ | ||
こころとからだのしくみⅠ | ||
こころとからだのしくみⅡ | ||
医療的ケア | ○ | |
通学講習 | 介護過程Ⅲ | ○ |
医療的ケア・演習 | ○ |
授業内容 | 受講科目 | |
---|---|---|
自宅学習 | 人間の尊厳と自立 | |
社会の理解Ⅰ | ||
社会の理解Ⅱ | ○ | |
介護の基礎Ⅰ | ||
介護の基礎Ⅱ | ||
コミュニケーション技術 | ○ | |
生活支援技術Ⅰ | ||
生活支援技術Ⅱ | ||
介護過程Ⅰ | ||
介護過程Ⅱ | ○ | |
発達と老化の理解Ⅰ | ○ | |
発達と老化の理解Ⅱ | ○ | |
認知症の理解Ⅰ | ○ | |
認知症の理解Ⅱ | ○ | |
障害の理解Ⅰ | ○ | |
障害の理解Ⅱ | ○ | |
こころとからだのしくみⅠ | ||
こころとからだのしくみⅡ | ○ | |
医療的ケア | ○ | |
通学講習 | 介護過程Ⅲ | ○ |
医療的ケア・演習 | ○ |
授業内容 | 受講科目 | |
---|---|---|
自宅学習 | 人間の尊厳と自立 | |
社会の理解Ⅰ | ||
社会の理解Ⅱ | ○ | |
介護の基礎Ⅰ | ||
介護の基礎Ⅱ | ○ | |
コミュニケーション技術 | ○ | |
生活支援技術Ⅰ | ||
生活支援技術Ⅱ | ||
介護過程Ⅰ | ||
介護過程Ⅱ | ○ | |
発達と老化の理解Ⅰ | ○ | |
発達と老化の理解Ⅱ | ○ | |
認知症の理解Ⅰ | ||
認知症の理解Ⅱ | ○ | |
障害の理解Ⅰ | ||
障害の理解Ⅱ | ○ | |
こころとからだのしくみⅠ | ||
こころとからだのしくみⅡ | ○ | |
医療的ケア | ○ | |
通学講習 | 介護過程Ⅲ | ○ |
医療的ケア・演習 | ○ |
授業内容 | 受講科目 | |
---|---|---|
自宅学習 | 人間の尊厳と自立 | ○ |
社会の理解Ⅰ | ○ | |
社会の理解Ⅱ | ○ | |
介護の基礎Ⅰ | ○ | |
介護の基礎Ⅱ | ○ | |
コミュニケーション技術 | ○ | |
生活支援技術Ⅰ | ○ | |
生活支援技術Ⅱ | ○ | |
介護過程Ⅰ | ○ | |
介護過程Ⅱ | ○ | |
発達と老化の理解Ⅰ | ○ | |
発達と老化の理解Ⅱ | ○ | |
認知症の理解Ⅰ | ○ | |
認知症の理解Ⅱ | ○ | |
障害の理解Ⅰ | ○ | |
障害の理解Ⅱ | ○ | |
こころとからだのしくみⅠ | ○ | |
こころとからだのしくみⅡ | ○ | |
医療的ケア | ○ | |
通学講習 | 介護過程Ⅲ | ○ |
医療的ケア・演習 | ○ |