![]() |
ホームヘルパー2級からどんな点がかわったんですか? |
---|---|
![]() |
ホームヘルパー2級は訪問介護(在宅介護)に特化した内容であったのに対し、新制度である介護職員初任者研修は訪問介護に限らず総合的に介護の知識が得られるカリキュラムになっています。 施設等への実習が必要なくなり、修了試験が加わりましたが総時間数は変わりません。 |
![]() |
修了試験は難しいですか?落ちた場合はどうなりますか? |
![]() |
1時間の筆記試験です。授業をしっかり受けていただければ決して難しい試験ではございません。万が一合格できなかった場合でも、無料で再試験を受けることができます。 |
![]() |
授業を休んだ場合どうなりますか?修了試験はいつ受けるんですか? |
![]() |
授業をお休みされた場合、次回以降の講座もしくは別コースの講座で休んだ科目を受けていただきます。全科目履修すれば、修了試験はすぐに受けることが可能ですので科目修了後当日やご都合の良いお日にち・お時間等自由に設定いただけます。 |
![]() |
受講料以外にかかる費用はありますか? |
![]() |
受講料にテキスト代も含まれているので特にありません。 しいて言えば実技演習時にゼリー等(食事介助)をお持ち頂きます。 通信+通学コースの場合、レポート提出がありますが基本的に通学日に提出して頂ければ結構ですので、郵送で提出される場合のみ、切手代がかかります。 |
![]() |
就職の相談はできますか? |
![]() |
随時受付しています。職業紹介・人材派遣業も行っておりますので、少しでも介護でのお仕事に興味をお持ちでしたら是非ご相談ください。 |
![]() |
実務者研修を受講するメリットは何ですか? |
---|---|
![]() |
実務者研修の修了は平成28年度より、「介護福祉士」受験資格として「実務経験3年以上」とあわせて必須条件となりました。介護福祉士を受験される方は早めの履修をお勧めします。 また、訪問介護事業所で設置義務のある「サービス提供責任者」にもなれ、就職の幅の広がり待遇向上も期待できます。 |
![]() |
喀痰吸引研修を修了していますが、医療的ケアは免除になりますか? |
![]() |
お持ちの証書をご確認ください。第一号、二号研修修了者の方は免除になりますが、第三号研修修了者の方は免除になりません。 |
![]() |
ヘルパー1級なんですが、介護過程は受講するのでしょうか? |
![]() |
介護過程Ⅰ,Ⅱの通信課題は免除になりますがスクーリングはお越しください。 |
![]() |
介護職員基礎研修を修了していますが、介護過程は免除になりますか? |
![]() |
介護過程は免除となります。通信課題、スクーリングともに医療的ケアのみとなります。 |
![]() |
授業を休んだ場合どうなりますか? |
![]() |
授業をお休みされた場合、別コースの講座で休んだ科目を受けていただきます。ただし履修順番がありますので ご相談ください。 |
![]() |
通信課題に合格ラインはありますか?不合格になった場合は? |
![]() |
すべての科目で正答率70%以上で合格となります。不合格となった場合は合格するまで再度課題に取り組んでいただきます。 |
![]() |
これを機にスキルアップして転職を考えているのですが? |
![]() |
就職・転職はクリエにお任せください。弊社は職業紹介・人材派遣業も行っておりますので、少しでも介護でのお仕事に興味をお持ちでしたら是非ご相談ください。 |