知っておきたい!介護の資格と仕事の種類|介護コラム|クリエ福祉アカデミー
介護の仕事と一口に言っても、様々なものがありますよね。
現場で働いている介護職員がみんな同じように見えても、それぞれ持っている資格が異なっていたり役割が異なっていたりします。
介護の仕事や介護の資格に興味がある方の中には、それらの違いがわかりにくいという方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、介護の資格と仕事の種類について、介護の資格別にご説明していきたいと思います。
◆介護職員初任者研修
介護職員初任者研修とは、介護の現場で直接介護を行う際の、入門的資格と言えるものとして位置づけられていました。
ですが現在は、入門的研修という新しいものができましたので、介護職員初任者研修は入門的研修よりも少しだけ踏み込んだ資格として認識するとわかりやすいかと思います。
この研修では、基本的な介護知識や技術を学ぶことができます。
実際の介護現場では、この研修で学んだ基礎的な知識や技術に加えて、入職した介護施設のやり方や、入居・入所されている方に合わせた介護サービスを提供していくことになります。
介護現場では絶えず介護サービスを提供するという、不可欠な存在だと言えます。
◆実務者研修
実務者研修とは、介護職員初任者研修の上位資格として位置づけられているものです。
この実務者研修は介護福祉士の国家試験を受験するための受験条件となっているため、実務経験を積んで介護福祉士の国家試験を受験するルートを選ぶ方の場合、受講が必須となります。
未経験・無資格の状態でも受講が可能ですが、内容は介護を経験したことがある方向けのものとなっています。
介護現場では、他の介護職員と同じように、絶えず介護サービスを提供していく役割を担います。
◆介護福祉士
介護福祉士は、介護現場におけるプロフェッショナルとして位置づけられている国家資格です。
介護福祉士の国家試験を受験するためには、福祉系高校で指定の科目を修了したり、養成校にて指定のカリキュラムを修了したり、実務経験を積んだりと様々なルートがあります。
この介護福祉士は、弁護士や医師などと同じ国家資格であっても、「業務独占」か「名称独占」かという点で違いがあります。
弁護士や医師などの国家資格は、その国家資格がなくては仕事ができない「業務独占」です。
ですが、介護福祉士の国家資格は、その国家資格がなくては名乗ることができない「名称独占」であるため、業務を独占することができるわけではありません。
つまり、実際の介護現場において、介護福祉士だからといって何か特別な業務を行うということではないのです。
介護福祉士ではない介護士と同じように、介護サービスを提供していく役割を担います。
ただ、その専門性は高く、知識や技術面において他の介護士に指導を行ったり、入居者様・入所者様のご家族様の相談にのることもあります。
◆ケアマネジャー
間違えられやすいのですが、ケアマネジャーは国家資格ではありません。
ですが、ケアマネジャーの資格を取得するためには、介護福祉士などの国家資格が必要となります。
ケアマネジゃーの主な仕事として、ケアプランの作成が挙げられます。
ひとりひとりに合った適切なサービスを提供していくことができるようにするのが、ケアマネの大きな仕事です。
介護現場では、ケアプランなどを作成するため介護に関わらないと思っている方もいらっしゃると思いますが、それは違います。
実は、ケアマネであっても現場に出ることは多く、介護業務と兼任する場合もあるため、必ずしもケアマネジャーの業務のみに専念できるということではないのです。