介護助手とは?介護資格の取得を取るなら知っておくべき役割|介護コラム|クリエ福祉アカデミー
介護助手とは?主な仕事内容
介護関連の仕事を探していると「介護助手」の求人募集を目にすることがあります。介護助手とは、介護施設の人材不足をカバーするために採用される介護スタッフの一種です。 一般的に、介護現場では、介護福祉士や介護職員初任者研修といった介護資格を持っているスタッフが中心となってサービスを提供しています。しかし、それだけでは現場の人手が足らないことも多いため、介護スタッフをサポートする役割として介護助手が活躍しているのです。 なお、「介護助手」といった介護資格はとくにありません。「介護補助」と呼ぶ施設もあります。
介護助手の主な仕事内容
介護助手は主に次のような介護業務を担当します。
介護助手のメリット・デメリット
介護助手として働く場合、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。 以下、具体的に見ていきましょう。
介護の資格がない無資格の方や介護経験がない人でも働くことができます。介護業界では、介護職員初任者研修や実務者研修、介護福祉士といった介護資格の取得者を採用していますが、資格がなくてもサポート的な役割として働けるので誰でもチャレンジ可能です。 また、介護現場で経験を積みながら資格取得を目指したり、自分の家族の介護に活かしたりなどもできます。 さらに、介護助手はパートで働くケースが大半です。そのため、育児や介護、家事などとの両立をしながら自分のペースで働けます。
介護助手はパート雇用が多いため、給与は低めで雇用も不安定なか働く必要があります。また、どれだけ勤務先で経験を積んでも、資格のある介護スタッフの指示のもとで働くため、キャリアアップや昇進・昇給は難しくなります。 このように、介護助手は介護現場でのニーズが高く、無資格者でも気軽に働ける仕事ですが、介護業界で活躍したいときは介護資格の取得を目指していくことをおすすめします。