介護DX戦略とは

介護DX戦略とは、介護現場のIT化を推進して、介護サービスの質を向上させることで、介護職と利用者双方にプラスになる環境を整備する取り組みのことです。

とくに介護業界の大きな課題となっている「2025年問題」が話題となった頃から、介護DX戦略も推進されてきました。

団塊の世代がすべて後期高齢者になる2025年以降、日本の介護現場では、増大する高齢者に対応できる介護人材の不足が心配されています。そのため、介護人材の確保を進めるとともに、介護現場のIT化やデジタル化のニーズが高まっているのです。

介護DX戦略によるメリットとは

介護現場でDX戦略に取り組むとどのようなメリットがあるのでしょうか。

まず、これまで介護記録や報告書など介護職の手で行っていた事務作業がペーパーレス化できるので、業務の効率化につながります。また、システム導入によって介護報酬の計算なども簡素化されるため、介護職員の1人当たりの負担が軽減されて、人材不足の状態でも介護現場のサービス維持が可能になります。

また、タブレット端末などを利用が普及すれば、ネットワークでいつでも利用者のデータ共有がリアルタイムで閲覧・記録できるため、迅速かつ的確な介護サービスの提供が実現します。

介護施設のDX戦略と介護職の課題

現在、介護施設では申し送りや日誌などの介護記録の電子化が進んでいます。手書きよりも記録に時間がかからず、いつでもどこでも情報共有ができるほか、データの蓄積によるサービスの分析もしやすくなるのがメリットです。

また、老人ホームなど入居施設では、ベッドにセンサーを設置して、入居者の生活リズムを把握したり、夜間の見守りの人手不足をカバーしたりするところも増えてきました。

介護職員も、こうしたDX戦略の推進による新しい技術の導入に積極的に馴染む努力が大切です。IT化の波は避けられないため、もしデジタルツールが苦手な人は、タブレットやスマートフォン、PCなどの操作に慣れておくようにしましょう。さらに、業務の効率化で浮いた時間を介護サービスの質向上に注力する取り組みも重要です。これまではマンパワーに頼っていた介護現場でも、導入したDXに精通して高齢者の立場に寄り添うサービスの改善を目指しましょう。


介護の求人

オープン1年以内新規求人特集
キャリアアップ!リーダー候補
ケアマネ・PT特集

アーカイブ